TOPメンバー紹介 小林 幹雄

メンバー紹介

小林 幹雄

KOBAYASHI Mikio

弁護士 / 弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所 カウンセル

言語

日本語    英語    中国語

略歴

2000年
弁護士登録(大阪弁護士会)司法修習 53期
1997年
立命館大学文学部 卒業
1998年
司法試験合格
1999年
司法修習(~2000年)
2000年
中央総合法律事務所(現 弁護士法人中央総合法律事務所) 入所
2003年
中華人民共和国 復旦大学 留学(~2005年)
2005年
関西大学法科大学院非常勤講師(中国法) 就任(2005年度後期)
2006年
関西大学法科大学院非常勤講師(中国法) 就任(2006年度後期)
2008年
弁護士会登録換え(第一東京弁護士会)
2009年
弁護士法人瓜生・糸賀法律事務所入所

主要取扱業務

執筆情報

2025.03.25
小林幹雄弁護士の執筆記事「従業員の出向に関する中国の法制度について」が、国際商事法務(Vol.53,No.3)に掲載されました。
2025.03.03
小林幹雄弁護士の執筆記事「中国個人情報の越境移転ルールの最新動向」が、旬刊経理情報(2025年3月10日号)に掲載されました。
2025.02.13
小林幹雄弁護士の執筆記事「中国における会社登録資本の払込み期間について」が、経営法友会リポート(2025年2月号)に掲載されました。
2024.11.22
小林幹雄弁護士の執筆論文「中国の輸出管理制度と、対中輸出規制等への対抗措置の関係について」が、国際商取引学会年報(2024年第26号)に掲載されました。
2024.08.13
小林幹雄弁護士の執筆記事「中国における『外国国家免除法』の制定について」が、JCAジャーナル(Vol.71,No.8)に掲載されました。

講演・セミナー

2024.11.28
小林幹雄弁護士が、経営法友会月例会(2024年11月28日開催)で、「きちんと整理!中国会社法の全体像と改正の概要」と題する講演を行いました。
2024.11.09
小林幹雄弁護士が、国際商取引学会第27回全国大会で、「電気自動車(EV)の普及を実現した中国の関連政策・法規制について」と題する報告を行いました。
2024.08.31
小林幹雄弁護士が、国際取引法学会2024年度中間報告会で、「主権免除に関する中国の立場の変化とその背景について」と題する報告を行いました。
2024.06.26
小林幹雄弁護士が、一般社団法人国際商事法研究所「チャイニーズ・ロイヤーズ・クラブ」で、「従業員の出向に関する中国の法制度について」と題する報告を行いました。
2023.11.25
小林幹雄弁護士が、国際商取引学会第26回全国大会で、「中国の輸出管理制度と、対中輸出規制等への対抗措置の関係について」と題する報告を行いました。

インフォメーション